Page 8 of 13

Performance in DAIKIN Party

 

『Christmas Party of DAIKIN in Düsseldorf クリスマスパーティー演奏

2019/12/19 (THU)
Club(Cafe) del Sol (Düsseldorf)

 

PERFORMERS

Duo Fuga
Flute : Mutsumi Ito  (伊藤むつみ)
Cello : Alice Uehara  (上原ありす)

 

PROGRAM

  • Winter Wonderland
  • Still Nacht / きよしこの夜 (with singing)
  • O Tannenbaum / もみの木 (with singing)
  • Haru no Umi / 春の海

 

VIDEO

 

REPORT

今年の仕事納めは2日連続、かつ初日はDüsseldorfへの出張演奏という、スケジュールとしては中々にせわしなく思われますが、その忙しさの合間を縫ってDüsseldorfを堪能することができ、個人的にはとても充実したものとなりました。
その様子はYoutubeにアップした動画↑にまとめておりますので、よろしければご覧になってみてください。

日本企業DAIKIN様は、昨年もFrankfurtで行われたクリスマスパーティーにてTrio風雅としてご依頼をいただきました。今回は我々の演奏だけでなく、参加した社員様一同でクリスマスソングを合唱したいとのご要望があり、Duo Fugaとして伴奏と演奏を承りました。
様々な国の方が働いておられる職場。こちらが用意した歌詞カードは独語・日本語・英語・仏語を記載しましたが、途中「イタリア語も!」というお声もいただき追加で演奏するなど…様々な言語が飛び交うアカデミックな場となり、終始笑いの絶えぬ楽しい空間で演奏を行うことができました。

 

Christmas Oratrio

 

『Christmas Oratrio Concert in Saalkirche クリスマスオラトリオ 教会演奏会

2019/12/14 (SAT) 18:00
2019/12/15 (SUN) 17:00
2019/12/20 (WED) 19:30

Evang. Saalkirche in Ingelheim

 

PROGRAM

  • J.S. Bach : Weihnachtsoratorium / バッハ : クリスマスオラトリオ

 

PHOTO

 

 

VIDEO

 

 

REPORT

2019年の仕事納め。夏に引き続きお仕事をいただいたIngelheimの教会にて、バッハ作曲のクリスマスオラトリオで締めくくりました。ドイツの12月には、様々な場所で演奏されている定番曲です。

14日・15日は通常演奏でしたが、最終日である20日は『Singalong-Concert』
つまり、いらしてくださった観客の皆さんが合唱に参加し、一緒に歌いながら楽しんでいただくという演奏方式です。この日だけはオーケストラの配置も変わり、祭壇に向かって演奏。後ろには本来の観客席があり、そこに合唱団と観客が混じりあいながら歌の出番を今か今かと待っている。そんな様子を、背中にひしひしと感じました。

会場全体が一体となり、音楽がその場を大きく包みこんでいる。感慨深さを覚えながら、来る2020年に思いを馳せ、奏者としての2019年を終えました。

 

Culture Festival in Frankfurt

 

『The 3rd Culture Festival in Frankfurt』 第3回 文化祭

2019/11/03 15:30~
Zentrum in Rödelheim

 

PROGRAM (My Performance)

  • Kojo no Tsuki (Moon over the Ruined Castle) / 荒城の月
  • J.M. Damase : Sonata in Concert / ダマーズ : 演奏会用ソナタ

 

荒城の月 (Kojo no Tsuki)

Trio 風雅
Nihon-Buyou (日本舞踊) Senyumeji Nishikawa  (西川扇夢二)
Flute:Mutsumi Ito (伊藤むつみ)
Cello:Alice Uehara (上原ありす)

 

演奏会用ソナタ (Damase)

Piano : Shinnosuke Inugai (犬飼新之介)
Flute:Mutsumi Ito (伊藤むつみ)
Cello:Alice Uehara (上原ありす)

 

 

PHOTO

 


Warning: exif_imagetype(): stream does not support seeking in /home/heraldrabbit/kaninchen-bau.com/public_html/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: exif_imagetype(): stream does not support seeking in /home/heraldrabbit/kaninchen-bau.com/public_html/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: exif_imagetype(): stream does not support seeking in /home/heraldrabbit/kaninchen-bau.com/public_html/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: exif_imagetype(): stream does not support seeking in /home/heraldrabbit/kaninchen-bau.com/public_html/wp-includes/functions.php on line 3312

 

 

REPORT

毎年恒例となった、フランクフルト文化祭。今年で第3回目を迎えました。
文化好きで一芸を持った、ドイツ在住の日本人を中心に行われているこのイベント。
出演者のみならず沢山のお客様に集っていただき、今年も無事に大成功と相成りました。

今回の私の出番は二つ。
一つは日本舞踊との「Trio風雅」としての出番。
そしてもう一つは、ピアニストとしてドイツで活躍されている犬飼新之介さん、Duoの相方であるフルートの伊藤むつみさんと共に、ピアノトリオとしての演奏でした。
犬飼新之助さんとは、以前にも一度本番を共にさせていただき、その際にもオーボエ奏者の近藤那々子さんを加えたピアノトリオを演奏させていただきました。

この日の演目はダマーズの『演奏会用ソナタ』
美しいメロディに始まりながら、クライマックスに向かって速さと盛り上がりを見せて終わるこの楽曲。
弾き切った……!という爽快感に、終演後のビールが一際美味しく感じられました。

またこのメンバーで、この楽曲を演奏する機会を得られたら……乾杯を交わしながら、そんな話題も飛び交って。
次へと繋がる、とても意義のある演奏の場をいただくことができました。

 

LINK

今回のイベント、私以外にも出演者や観客の方で記事を上げてくださっている方々がいらっしゃいました。こちらにリンクをまとめましたので、よろしければ、ぜひご一読くださいませ。

緒方綾子さん(日独司会)→ https://officeayako.com/mc-frankfurt-bunkasai3/

クラヴィター三智さん → https://miklamikla.exblog.jp/30558281/

 

Performance in CREFORM Party

 

Stage Performance in Anniversary Party of CREFORM  周年記念パーティー祝賀演奏

2019/09/20 (FRI)
CREFORM Technik GmbH. (Kassel-Wilhelmshöhe)

 

PERFORMERS

Trio風雅

Nihon-Buyou(Japanese Dance) : Sen Yumeji Nishikawa  (西川扇夢二)
Flute : Mutsumi Ito  (伊藤むつみ)
Cello : Alice Uehara  (上原ありす)

 

PROGRAM

  • A. Vivaldi : Chamber Concerto in D major 2 mov. (Duo)
  • Hoffmeister : Duo op.6 mov.1 (Duo)
  • Nihon-Buyou Solo
  • Michio Miyagi : Haru no Umi / 春の海

 

PHOTO

 

 

REPORT

日本舞踊とクラシック楽器との活動「Trio 風雅」
最近では、ドイツに進出されている日本企業様などから、今回のような祝賀演奏をご依頼いただく機会が増え、本当にありがたい限りです。
間近で堪能する機会の中々ない日本舞踊と、生演奏。更には、他文化の融合がとても面白いと、演奏後の皆様の喜んでいただけているご様子に、奏者である私自身も毎回嬉しさを覚えます。

当日、会場が少し遠方であったこと、本番が昼頃であったことから、マインツに住む私は朝の5時台に家を出発…。
眠気と戦いながら外へと踏み出したのですが、めっきり秋めいた早朝のキリリとした空気に一瞬で目が冴え、冷気に感謝を覚えました。

今回、プログラムのデュオ演奏に、人前での披露は初めてとなる一曲を取り入れました。
それが、ヴィヴァルディ作曲の室内協奏曲。
観客の皆様に楽しんでいただけるよう、この曲ではフルートを持ち替え「トラベルソ」で演奏をしました。

「トラベルソ」とは、今日のフルートの前身となった楽器。
バロック時代、つまりはヴィヴァルディやバッハが生きていた頃、実際に演奏されていた楽器です。
楽器全体が木で出来ており、心地よく柔らかな音が鳴ります。

フルートの伊藤むつみさんは、ドイツにてフルートでの大学院を卒業後、この「トラベルソ」でも、先日院を卒業されました。そのため、今回の演奏法が叶ったのです。

二本の楽器を持ち替えることで、視覚的にも音質的にも、面白さを味わっていただける。
今後もこの曲は様々な場所で演奏していけたらと思っています。

 

BOH Concert

 

2019/9/13 (FRI) 19:30~
Ringkirche Wiesbaden

2019/9/15 (SUN) 19:30~
Richthof

 

Solist : Kim-Chi Stutzinger (Violin)
Conductor : Damian Ibn Salem

 

PROGRAM

R. Wagner : Overture ≪King Enzio≫ 
M. Bruch : Violin Concerto No.1
L. v. Beethoven :  Symphony No.8

 

 

PHOTO

 

«過去の 投稿 新しい 投稿 »