Page 9 of 13

Mozart Coronation Mass Concert

 

『Mozart Krönungsmesse in Ingelheim  ≪戴冠ミサ≫ 演奏会

2019/8/24 (SAT) 11:00
2019/8/25 (SUN) 17:00

Evang. Saalkirche Ingelheim

 

PERFORMERS

Georg-Philipp-Telemann-Chor Ingelheim (合唱団)

Singakademie für Kinder und Jugendliche (青年合唱団)

Sop. (ソプラノ) : Manuela Strack
Mez. (メゾソプラノ) : Rebekka Stolz
Ten. (テノール) : Thomas Dorn
Bas. (バス) :  Björn Rodday

Orcester : Capella Palatina Ingelheim
(Concertmaster : Oliver Wendland)

Organ : Iris Lenz

Conductor/Organ : Carsten Lenz

 

PROGRAM

All Mozart

  • Ave verum corpus KV 618
  • Laudate Dominum KV 339
  • Exsultate, jubilate KV 165
  • Fantasie f-moll KV 608 (only organ)  / 自動オルガンのための幻想曲
  • Krönungsmesse C-dur KV 317 / 戴冠ミサ

 

PHOTO

 

 

REPORT

マインツから電車で10分ほどの街『インゲルハイム』
そのプロテスタント教会にて、モーツァルト漬けの三日間を過ごしました。

十字架を模った教会は、専属の合唱団と青年合唱団を抱え、オルガンコンサートの他、合唱団による演奏会を年に2度ほど行っているそうです。
(ありがたいことに、クリスマスコンサートにも声をかけていただき、再度ご一緒させていただくことが決まりました!)

やはり、大人数の合唱団と共に行う演奏会は、音が何層にも重なることによって響きが響きを呼び、演奏している私自身も、まさに心を揺らされる思いとなります。
石造りの堅い床から立ち上るような、ひんやりとした冷気。静けさ漂う教会という会場の空気感も相まって、音によって生まれる振動を、より身体が受けているように感じられるのかもしれません。

合唱団の方々は皆さん親切かつとても気さくで、練習日から演奏会の連日、駅から教会までのオケメンバーの送り迎えも行ってくださいました。
コンサート当日は満席、CDやDVDの発売も行っていて、精力的に活動を行っている印象を受けました。

演奏による充実感と共に、人の温かさも感じさせてくれる、この教会での演奏会。
今後も繰り返し、参加させていただけたらなと思っています。


今回の演奏会の中で思いを馳せた、作曲家・モーツァルト。
短い散文を書いてみました。

『神と、人と、天才と』(note)

 

Shooting for Cello & Reading Performance

 

PHOTO

 

 

REPORT

木漏れ日揺れる、美しい初夏の日差しを浴びながら…
第2回演奏朗読会へと向けた撮影会を行いました。

演奏朗読会とは、私がこちらで行っている活動の一つ。
ドイツにて、女優や通訳・MCとして活躍しておられる「緒方 綾子」さんの朗読と、私のチェロの演奏を組み合わせ、独自の世界を創り上げていく。
そんな目的の元に、行っている公演です。

前回の『セロ弾きとセロ弾きのゴーシュ』(当日の公演の様子などは、こちらをクリック)
に続き、今回は 『ゲーテの詩と音楽』(仮題) を計画しております。

もちろん、ゲーテはドイツで生まれ育った文豪。
今回の公演では、ドイツ語と日本語の二か国での上演に挑戦する予定です。

二公演ともに、随時、公演場所及び公演依頼募集しておりますので、興味を持ってくださった方はぜひ、ご連絡いただけましたら幸いです。

撮影後、緒方綾子さんが今回のプロモーション記事を執筆してくださいました!
オフィシャルサイト『Office Ayako Web』より読んでいただけます。
興味を持っていただけた方はこちらより、記事へお飛びください → Office Ayako Web

 

Nippon Conection 2019

 

『Nippon Conection 2019   日本映画音楽コンサート

2019/06/02
Naxos-Halle (Merianpiatz Frankfurt am Main)

 

PERFORMERS

MC

Ayako Ogata  (緒方綾子)

Duo Fuga

Flute:  Mutsumi Ito  (伊藤むつみ)
Cello:  Alice Uehara  (上原ありす)

PROGRAM

  • 涙そうそう  Nada-sousou
  • 見上げてごらん夜の星を  Miagete goran Yoru no Hoshi wo (Sukiyaki)
  • Summer
  • ウヲアイニ・アラベスク  Wo Ai Ni Arabesque
  • 花は咲く  Flowers will bloom
  • Rain
  • 前前前世  Zenzen Zense

 

 

 

PHOTO

 

VIDEO

[Total_Soft_Gallery_Video id=”5″]

 

REPORT

ドイツ・フランクフルトにて、毎年開かれる 日本映画祭『Nippon Connection』
開催期間中は、市内の映画館で様々な邦画が上映され、日本食の屋台・日本文化のワークショップなども並び、華やかに賑わいます。日本の著名な映画監督や俳優さんなどもゲストとして招待され、彼らと身近に交流させていただけるのもこのイベントの醍醐味の一つです。

2019年度の開催期間は5月28日から6月2日。
その最終日において、昨年に引き続きフルートの伊藤むつみさんとのデュオ 『Duo Fuga』 として、映画館前で屋外パフォーマンスをさせていただきました。

今年はイベントにちなみ、日本の映画音楽でまとめたプログラムを演奏。
屋外ということで「聞きに来てくださった観客の皆さんも、一体となって音楽を楽しんでほしい」
その思いから、ドイツ語・日本語の二か国語による司会(ドイツにて役者や通訳としてご活躍の緒方綾子さんによる)に加え、今回は歌詞カードや映画のポスターなども用意しました。
この試みは大成功だったようで、うれしいことに会場は大盛り上がり!
演奏後に寄せられた皆さんのお声からも楽しんでいただけたことが伺え、演奏者及びエンターテイナーとして無事に役目を果たすことができ、充実した舞台となりました。

司会を務めてくださった緒方綾子さんが、自身のブログにて記事を書いてくださいました!
ご興味を持ってくださった方はぜひ ⇒【MC】Nippon ConnectionでのDuo Fugaコンサート、大盛況でした!

 

Orchester Concert in Bologna

 

『Uni Orchester Concert Trip in Bologna   大学オケ ボローニャ演奏旅行

Trip : 
    2019. 5. 24 ~28

Concert :
    2019. 5.27  21:00~ 
Basilica San Martino Maggiore 

 

PERFORMERS

Orchester :
    Sinfonieorchester der Universität des Saarlandes
(ザールランド大学オーケストラ)

Choir :
    Großen Chor der Università di Bologna (ボローニャ大学合唱団)

 

PROGRAM

  • F. Schubert: Ouvertüre im italienischen Stil in C-Dur  /  シューベルト:イタリア風序曲
  • F. Schubert: Sinfonie in h-Moll („Unvollendete“)  /  交響曲第7番ロ短調『未完成』
  • G. Verdi: Ouvertüre zu „Nabucco“  /  ヴェルディ:歌劇『ナブッコ』序曲
  • Antonín Dvorák: Te Deum  /  ドヴォルザーク:テ・デウム

 

 

PHOTO

 

VIDEO

[Total_Soft_Gallery_Video id=”7″]

 

 

REPORT

ザールランド大学オーケストラのエキストラに呼ばれ、イタリアはボローニャへの演奏旅行に参加してきました!

イタリアへの旅行は、人生で初めてのこと。
それを演奏旅行として行くことができるなんて、演奏家冥利につく幸運。
はじめましての中に飛び込んだ私に対しても、オケメンバーのみんなはとても親切かつ楽しい人たちばかりで、自由時間の散策も笑いとおしゃべりが絶えず。
演奏に対しては真摯に取り組みながらも、ボローニャの街をしっかりと満喫してきました。

本番はボローニャ市内の教会内。荘厳で神秘的、重厚な雰囲気の漂う会場でした。
特にラストを飾ったドヴォルザーク作曲の『テ・デウム』はカトリック教会の讃歌であり、会場にマッチしていることもさることながら、合唱とオーケストラの響きが教会内に何層にも重なって共鳴しあい、一体となって響き渡るあの感覚は、演奏者の一人であった私自身も圧倒される思いでした。

貴重な経験をまた一つ、増やすことができました。

 

BOH Concert

 

 

2019/1/12 (SAM) 20:00
Münster in Dieburg

2019/1/18 (FRI) 19:30
Dr. Hoch’s Konservatoriums Frankfurt

2019/1/19 (SAM) 19:30
Fulda Fülstersaal

 

Solist : Olga Zarytovska (Piano)
Conductor : Damian Ibn Salem

 

PROGRAM

  • Brahms / Dvorak : Hungarian Dance No.17-21
  • F. Liszt : Piano Concerto No.1
  • L. v. Beethoven :  Symphony No.5 

 

 

PHOTO

 

«過去の 投稿 新しい 投稿 »