Page 11 of 13

Cruising Party Performance

 

『JapanTag in Düsseldorf Cruising Party Performance』

2018/05/26
Düsseldorf

 

 

PERFORMERS

Trio 風雅

Nihon-Buyou: Sen-Yumeji Nisikawa (西川扇夢二 永井佐知子)
Flute: Mutsumi Ito (伊藤むつみ)
Cello: Alice Uehara (上原ありす)

 

PROGRAM

  • Sakura / さくらさくら
  • W.A. Mozart :《Zauberflöte》/ モーツァルト :《魔笛》より
  • L. Beethoven : Duo WoO.27-1 / ベートーヴェン : デュオ 第1番
  • Michio Miyagi : Haruno-Umi(The Spring See) / 宮城道夫 : 春の海

 

 

PHOTO

 

 

Trio Concert

 

『Trio Concert』アンサンブルコンサート

2018/03/10 (SAT) 17:30~
2018/03/11 (SUN) 11:00~

Japanisch Kultur und Sprach Zentrum 

 

PERFORMERS

Piano : Shinnosuke Inugai  (犬飼新之介)
Oboe : Nanako Kondo  (近藤那々子)
Cello : Alice Uehara  (上原ありす)


PROGRAM

  • Clara Schumann: Three Romance Op.22
  • C. Debussy: Pour le Piano
  • D. Popper: Hungarian Rhapsody Op.68
  • B. Britten: Six Metamorphoses after Ovid Op.49
  • J.S. Bach: Cello Sonata No.1 G-dur BWV.1007
  • F. Poulenc: Trio for Oboe, Fagott(Cello) and Piano Op.43

 

PHOTO

 

MUSIC

[Total_Soft_Gallery_Video id=”3″]

 

 

REPORT

ドイツ・フランクフルトを中心に活躍されている、二人の日本人演奏家。
ピアニストの犬飼新之介さんと、オーボエ奏者の近藤那々子さん。
私にとって大先輩であるこのお二方と、日本語普及センターの方々のご尽力のもと、室内楽演奏会をご一緒させていただく機会に恵まれました。

オーボエ、ピアノ、チェロ・・・
管・鍵盤・弦と、それぞれがまったく異なった音を奏でる三つの楽器。
それらが組み合わさったバリエーションに富んだプログラムとなり、奏者である私自身も演奏会当日をとても楽しんでいました。

海外での演奏活動を長年続けているお二人。

こちらでの苦労話や、音大での思い出話などに花を咲かせながらのリハーサルは、和気藹々としながらもプロとして勉強させていただくことがたくさんあり、本当に充実したコンサート経験となりました。
せっかくのご縁ということもあり、今後もこのメンバーでの演奏機会を模索しております!

 

Trio風雅 Stage Performance

 

『New Work Stage Performance of Trio風雅 新作披露

2018/03/04

 

PLAYERS

    “Trio 風雅”

Nihon-Buyou : Sen-Yumeji Nisikawa(西川扇夢二)
Flute : Mutsumi Ito(伊藤むつみ)
Cello : Alice Uehara(上原ありす)


PROGRAM

The Jet Whistle inspired by ≪Yaoya(Greengrocer) Osichi≫
(ジェット・ホイッスル ≪創作「八百屋 お七」≫)

曲 Villa=Lobos : The Jet Whistle / ヴィラ=ロボス : ジェット・ホイッスル

 

PHOTO

 

REPORT

フルートとチェロのデュオDuo Fugaに、日本舞踊を加えた『Trio 風雅
ドイツでの活動の一つであるこのコラボレーションの、新作披露を行いました。
踊り手である永井佐知子さんは、ドイツ・フランクフルトで他の方とともに日本舞踊のお教室を開いており、今回はその発表会の舞台にてお披露目の機会を作ってくださいました。
この試みのきっかけとなった「春の海」とは違い、今回の新作は既存のクラシック音楽に創作舞踊を合わせたものになります。

ブラジルの作曲家、エイトル・ヴィラ=ロボス (1887年3月5日 – 1959年11月17日)
20世紀を代表する作曲家の一人であり、クラシックの技法にブラジル独自の音楽を取り込んだ作風で知られています。
彼の作曲した、この『ジェットホイッスル』は、
息を激しく吐き出すことにより発声した息音を使用するという、フルートの特殊奏法(現代奏法)「ジェットホイッスル」を用いた面白い楽曲です。
フルートとチェロのためにかかれたこの作品を聞いた踊り手の方が「八百屋お七」をイメージされ、その物語をモチーフとしたオリジナルの創作舞踊を振付けてくださいました。

 

BOH Concert

 

 

2018/2/16 (FRI) 19:30~
Dr. Hoch’s Konservatorium

2018/2/17 (SAT) 19:30~
Stadtschloss Fulda

2018/2/18 (SUN) 17:00~
Ring Kirche Wiesbaden 

 

Conductor : Damian Ibn Salem
Solist : Jan Ickert (Cello)
Nicolai Pfeffer (Clarinet)

 

PROGRAM

  • Dmitri Kabalewski : Cello Concerto No. 1
  • Gilad Hochman : Clarinet Concerto
  • L. v. Beethoven :  Symphony No.6 Pastorale

 

 

PHOTO

 

Dinner Party Performance

 

『Dinner Party BGM Performance』ドイツ企業会食パーティー BGM演奏

2019/12/08
Kronberg Schloss Hotel クロンベルク古城ホテル

 

PHOTO

 

REPORT

クロンベルクにある古城ホテルにて、ドイツ企業の会食の際のBGM演奏を、友人のバイオリン2名と共に行いました。
お城として使われていた名残から、内部は豪奢な装飾や厳かな雰囲気が漂い、足を踏み入れた瞬間から圧倒。
向かう道中も吹雪に見舞われ、視界を遮られる中、突如目の前に現れたかのような古城ホテル。雪に誘われて、ミステリーの世界に迷い込んだようでした。

 

ESSAY

ミステリーにつつまれて ドイツ古城ホテル Schlosshotel Kronberg

 

«過去の 投稿 新しい 投稿 »